栃木県の「神社」参拝に行ってみたい10選はここ!

スポンサーリンク
栃木県は、「日光東照宮」などの自然に囲まれた神秘的な神社が多いエリアです。ぜひ休日にはパワースポット巡りを満喫してみてください。
そんな「栃木県の神社」をご紹介します。

  • まず1言で言えば、広大な敷地で 落ち着いて静かでとても素敵な神社でした。
    鳥居の手前には水が流れ、癒やされます。
    また乃木将軍や狛犬もマスクを付けていて可愛かったです。(乃木将軍はフェイスマスク着用)
    国家にもなっている【さざれ石】も間近で見る事が出来、感動です。
  • 境内は綺麗であり尚且裏に廻ると沐浴も出来て両手を広げ幸せ感満載。
    境内に100円寄付で拝見出来る資料館があり乃木希典大将を身近に感じる施設もあり感無量。
    是非一度は立ち寄って見ては如何だろうか🤗
  • 初めて伺いました。
    心が休まり、嫌な強い力も感じず良い時間を過ごせました。
    御朱印の種類が多く、いただく御朱印を決めるのも楽しい時間となりました。

  • 高台からの眺望が素晴らしく、筑波山が良く見えます。1000段ある階段を体力勝負で下から登ってもよし、大曲駐車場に停めて隋神門から雰囲気を楽しみつつ登ってもよし、1番上まで車で来てしまっても数台分の駐車場はあります。6月は階段沿いに紫陽花が咲いてとても綺麗です。
  • 良き神社でしたよ。日曜日に行ったので、混雑!って感じではないけど、人はたくさんいましたね。
    本殿の方からの景色もよかった。本殿すぐ近くの展望台からの景色が一番Good👍🏻そこでは、二つほどお店があるので、かき氷等食べながら景色を眺められます!
  • 栃木市の國學院大学から参道を登った頂上にある神社です。深い森のなかに荘厳な本殿があり、栃木市内を一望できます。
    参道の紫陽花が有名です。今回は2回目のご参拝に紫陽花シーズンの後にうかがいました。
    暑い日中のご参拝中も清々しい気を感じる事ができました。またご参拝にうかがいたいと思います。

  • 境内には草薙の剣の巨大モニュメントもあり迫力あります。
    神社の名前である白鷺の像もありました。歴史も非常に古く、建立は1200年前と伝わっています。
    御朱印は月毎の見開きの御朱印があり、1年分集めると特別な御朱印が頂けるようです。
  • 日本武尊を祀っている神社です。
    1000円の御朱印を12か月頂くと、特別御朱印が頂けます。社務所でスタンプカードを配布しています。
    御祈祷申し込みはおみくじが並んでる場所から中に入ります。
    中に入りますと、あまり知られていませんが、日本武尊の金色の剣(3万円)が購入できます。
  • 周囲を大きな杉の林に囲まれ、境内はとても広々として、そして美しくまとまっています。
    鳥居をくぐり、まず左手の天照皇大神の社を参拝、続いて玉砂利を踏みしめながら、右手の小さな石の太鼓橋を渡ると、そこに日本武尊の像と驚くほど大きな平和の剣が、正面の神殿も美しく、白鷺神社の名にふさわしく神々しいたたずまいです。
    左脇の天満宮を参拝して、この白鷺神社の見事な手書きの御朱印を頂きました。

  • 唐沢山城の本丸跡に藤原秀郷公の遺徳を偲び明治十三年創建されたそうです
    家内安全・病気治癒・開運・厄除け等のお力により御守り頂き、幸多き神社です
    空気が澄んでいるときは、スカイツリー🗼や東京都のビル街や🗻も見えるそうですよ🤗
  • とにかく猫と虫がいっぱいいます笑
    駐車場から少し歩きます。
    軽いハイキングみたいな感じです。朝8時で汗だくになりました笑
    猫のおかげで何度も行きたくなる神社です!
  • 行ってみて良かった。佐野ものんびりできる、景色の良いところが街の近くにあるんだなあ。
    人懐っこい猫があちこちにウロウロ、ひなたぼっこしてました。黙っていても、寄ってきます。ちゃんと管理されている街ねこです。
    駐車場は山の上に100台くらいで舗装路面。駐車場から、階段を少しずつ昇っていきますが、高尾山までのレベルではないです。。
    割と大きな規模の神社には、予想外でびっくり。

  • 大きな鳥居と広くオープンな境内が素敵です。
    何度も大火にあっているので本殿拝殿は明治10年(1877年)竣工とそこまで古い建物ではないけれど、拝殿は流造に金属葺き、唐破風などの虚仮威しがないスッキリとした佇まいが神社らしくて格好よいです。
    また鳥居から拝殿まで軽い”くの字”になっているのも古墳の上に祀られた歴史ある神社の証と思います。
  • 東照宮と比べると参拝客は少ないがとても大きな綺麗な神社。良い縁に巡り会いたいと思うならここいいのかな?瑠璃を持ったうさぎちゃんが可愛かったです。見たことない!こちらでもチケットといい縁がありますようにと、お参りしてきました。
  • 現在の社殿は明治10年(1877年)に再建されたものとあり比較的新しい社殿です。
    御祭神は豊城入彦命 (とよきいりひこのみこと)第10代崇神天皇の第一皇子で、天皇の命で東国を鎮めたとされる。毛野国(のちの下野国・上野国)の開祖とされ、宇都宮は当社の門前町として発展してきたと記録されております。
    宇都宮市街地の高台の開けた場所にあり、大通りの正面に位置し大きな鳥居があるのでわかりやすいです。

  • 男体山の麓であり登山口でもある格式高い神社です。東照宮隣の隣にある御本社よりコンパクトで空いています。
    ほとんどのご利益があり、霊峰の男体山のパワーを受け取ることができるかなり神聖な場所らしいです。
    参拝時には「二荒山(ふたらさん)の大神(おおかみ) 守り給え(まもりたまえ) 幸え給え(さきはえたまえ)」と独特なまじないを唱える御作法があります。
  • 男体山の登山口である神社で 男体山のパワーを受ける事が出来る神聖な神社です。
    また中禅寺湖の【ます】にかけて【願いかなえます】の銅像や 【幸運ますみくじ】というおみくじなどもあります。
    正面には男体山。裏には中禅寺湖とロケーションも最高に素敵でした。
  • 栃木県日光市、中禅寺湖のほとりにご鎮座する「日光二荒山神社中宮祠(にっこうふたらさんじんじゃちゅうぐうし)」。奥宮創建後の2年後(784年)に「中禅寺」とともに創建された古社名刹です。もともとは中禅寺と神仏習合していましたが、明治時代の神仏分離令により独立しています。

  • 神社の所まで歩くと掛かりますが歴史を感じとてもいい物でした。
    男みちが正面、女みちが色とりどりの鳥居のある方です。とても綺麗です。
    疲れますが是非見て欲しいと思います。
  • 綺麗な神社ですね。
    織姫と可愛い名前に御朱印も綺麗でした。
    色々丁寧に説明して貰いました。
    恋人の聖地でもあるみたいですね。
    最近どこでも見る感じがしますが、
    織姫と言われれば納得かな。
  • 山の斜面に朱色の建物は遠くからでも目印になりすぐにわかりました。
    目の前の無料駐車場はやはりいっぱいだったのでちょっと離れた川の所の無人200円の駐車場に置いて街を散策しながら向かいました。
    正面の階段を登り切り本殿について見渡すと街が一望出来て天気も良かったせいか最高でした。

  • フクロウの神様と言うことで来訪してから、厄年もお世話になりました。無事にはらえて良かったです
    フクロウ(不苦労)がご利益とされてますが、金運も変わると良いなぁ。
    境内は茨城県と栃木県の県境があって面白い立地です。鷲子(とりのこ)が読めませんでした。子供達も読めずに皆で爆笑。
  • 紫陽花が綺麗だと聞き訪れました。
    いろんな種類の紫陽花が咲き乱れる道の駅が作られており見ていて楽しかった。
    梟を全面に出し不苦労としてるのも面白い。
    神様の世界はよくわかりませんがやっぱアイデアと形にするってのが大切ですよね。
  • 大鳥居、隋神門、神社本殿...とすべてに県境があり栃木県、茨城県の2県に神社あるとみなされております。
    隋神門の先に続く長い石段。この石段の先に鷲子山上神社(本殿)があります。
    ここに至るまでに目にしたたくさんのフクロウの像たち。
    苦労しないようにとの願いを込めてたくさんのフクロウの像が有志の方のご協力もあり境内には数えきれないほど安置されています。

  • 境内を川が流れ、清涼な空気で満たされていました。天狗の御朱印を頂きたくお願いし、30分は掛かるとのことなので、庭園を散歩しました
    丁度ゆっくり歩いて30分程でしたが、綺麗に手入れされており、満足できました。 紅葉の季節はさらに綺麗だろうと推察し、秋に再訪しようと思います。
  • 初夏の緑、秋の紅葉
    季節毎に綺麗で豊かな自然が神社を彩ります。日光の山を借景にした広い日本庭園、茅葺屋根の本堂、狛犬、鳥居等々、素敵な風景が広がります。手描きの御朱印も色々種類があって人気です。
    あっ 日本庭園(入場料金あります)の中にはお茶室があって、抹茶を頂けますよ。
  • とても心安らぎ、落ち着ける場所です。
    古峰神社には私が幼い頃からよく足を運んでおり、天狗や烏天狗達と会うのがとても楽しいのでむしろ住みたいくらい大好きな神社です!
    先日初詣として足を運びましたが、寒さを忘れるくらいとても楽しい神社だと思っております。これからもよろしくお願い致します👺

  • 神体とされる男体山の古名が「二荒山」とは、神域の広さが男体山や奥白根山など含む日光連山8峰、いろは坂から華厳滝も含むとはビックリ、国の重要文化財に11棟が指定❗️
    創建も東照宮が出来る遥か以前8世紀中期(天平~延暦)とは、遥か昔であれば山深い場所、一帯が全て霊場、修行修練の場‼️
  • ご由緒によると、当神社は関東第一の霊峯男体山(二荒山)を御神体山と仰ぎ、創建千二百年の伝統である古社で、大巳貴命(大国主命)を御祭神とし、境内は老杉に囲まれた静寂な神域で、重要文化財指定の本殿をはじめ、二荒霊泉を中心とした美しい神苑等がある。
    最後に国歌の一節にある[さざれ石]がこの神社の境内内にあります。
  • かなり大規模な神社。
    御本殿前は無料で見学出来てここだけでも十分見応えがあるが有料で見学出来るエリアも是非見て頂きたいと思う。
    訪れた時は風鈴祭り(だったと思うが)が開催されていて敷地内の至るところに風鈴が飾られていてとても風流な感じだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました