山形県で観光に行くならここランキングトップ10

スポンサーリンク

その他のコメント
  • 昔からある遊園地ですが、乗り物は400円から500円ほど、フリーパスが子供2900円なので(2022.5現在)、6個以上乗るならフリーパスの方がお得です。
    宝島と呼ばれるぐるぐる回るアトラクションは一度に乗れる人数が多いので回転が早いですが、水の中に突っ込む急流すべりはGW期間は1.5時間待ちでした。
    身長110㎝以上だと乗れるものが多くなるので、年長さん以上だとフリーパスの方がお得かもしれません。
  • 子供は3D迷路のドサイダが一番楽しかったようです。
    他の遊園地にはないリナワールドのオリジナルだと思うのでもっとアピールしてもいいと思います。
    私は山形生まれなので子供の頃から遊園地と言えばリナワールドだったので頑張ってほしいと思います。
    従業員さんも高齢化しており、これから夏場大変だと思いますので、身体に気をつけてください。
  • 観覧車、ジェットコースターなど修理中が5箇所ありましたが、その分チケットが割引されていました。
    小学生1年、3年の孫は初めてで大喜びでした。
    自然豊かな広々とした遊園地です。
    乗り物もほぼ並ぶことなく良かったです。
    涼しくなったらまた行きます。

その他のコメント
  • 最上氏をはじめ山形をおさめた山形藩56万石の居城、城は、江戸城、姫路城にも劣らぬ日本屈指の規模であったという。
    石垣の上に長い桜のトンネルが出来ており、大勢の花見客が歓喜をあげながら歩いていた。
    一番のオススメは、仙山線の沿線側から見る桜、木が斜めに傾いているので、桜が石垣を覆い隠すように、満開の桜が美しい。
  • 1500本の桜が満開を迎えております。
    一つ一つの木が大きく、背が高い!
    高さは普通の桜の木の2倍以上はあります。
    こんなに高い桜は見た事ない。
    お城自体の遺構は堀と石垣と土塁しかありません。
  • 公園内はどこを向いても桜・桜・桜でした。
    十数年前にいった大阪の造幣局も圧巻でしたが、こちらも別の意味で圧巻です。
    雪の霞城公園と夜桜ライトアップの写真を忘れていましたので追加しました。

その他のコメント
  • 川沿いに並ぶ、明治時代に造られた米穀倉庫群。
    ぱっと見は地味だが、歴史的な価値は中々に高く、更に現役で使用されているのが凄い。
    正面から見る倉庫そのものは質実剛健、堂々たる佇まい。
    一方、裏手にある風除けのケヤキ並木は、緑とのコントラストが中々に美しい。
    駐車場や土産物屋、歴史資料館なども併設されていて、庄内の観光スポットとして訪れるには良いと思う。
  • 建物の景観を堪能してから、お土産を買うために倉庫内の夢の倶楽で酒田米菓のおせんべいや、だだちゃ豆クッキー等を購入しました。
    倉庫に隣接する直売所は、まだ昼過ぎなのに棚がガラガラな状態で、ちょっとガッカリしました。
    此方は早い時間に訪れる方が良いと思います。
  • 1893年に建てられた米穀倉庫で、12棟(当初は14棟)が連なる姿はまことに壮観。
    酒田が大いに栄えた交易都市だったことが伺えます。
    川べりには船着場もあって、荷を運搬していた小鵜飼舟が復元保存されています。
    倉庫の西側にある有名な欅並木。
    夏の強い日差しや冬の強風から倉庫を守ります。
    この時期は葉が出ておらず、緑のないモノトーンもまた格別な風情。
    当時の活気に満ちた状況を想像しながら、石畳を歩きました。
第7位 丸池様
4.3 (1111)

その他のコメント
  • 午後一位で伺ったのですが、日差しが水面を抜けて水草がくっきり。
    アクアリウムを観ているようです。
    さらに、角度によっては陽が底にまで届くので、砂利を舞い上げて涌き出る湧水の様子も見えます。
    池の畔にある祠にお参りして、祠の横から池が近く見えますので、ポイントの一つだと思います。
  • 朝早いせいか?
    肉眼では神秘的で綺麗でしたが画像では伝わらない感じ
    牛渡り川の梅花藻初めて見ました川の温度が冷たいせいか?川霧が発生し幻想的でした。
    貸切状態で最高でした
  • その日その日で、池の水の色が青だったり、エメラルドグリーンだったりと綺麗な表情してくれる、遊佐では有名な池です!!
    丸池様に行く途中には、牛渡川があり、梅花藻に白い花が咲く時期があります!!
    水が綺麗で丸池様の池の底まで見えますし、牛渡川も透き通って川底まで見えます(^o^)/

その他のコメント
  • 素晴らしい‼️
    圧巻…荘厳…とにかく圧倒される建物です。
    しかも無料で見て回れるって山形県は素晴らしいとしか言葉が出ません。
    見応えありで山形県郷土館「文翔館」に来る際は時間をユックリ取って来てください。
    レンガ造りの英国近世復興様式建築は現代の短納期でコスト重視のプレハブ造りのような建物と違い重厚で見る者を圧倒するような佇まいは足を止めるほどの迫力。
  • 山形県の旧県庁舎、県議会が保存され郷土資料館として公開されています。
    建物は重要文化財に指定されています。
    建物は大正時代に建てられ昭和50年まで使用されていたそうです。
    内部は郷土資料館ですが、見どころは建物そのものです。
    英国風のクラシックな建物は、保存状態が良いこともあり見応えがあります。
    県庁舎の屋根にはクラシックな時計台があり、今も時間を刻んでいます。
  • 今日は議事会堂では紺綬式があったようで見学できませんでしたが、文翔館は入れたので良かった。
    最初に出てくるのはレッドカーペットが貼られた階段。
    そこを抜けて応接間、貴賓室など。ベランダも解放中。
    色々見学していると、なんと、るろうに剣心の作中に出てくるたてものではありませんか。

その他のコメント
  • 入場料1000円でリーズナブルな水族館です。
    私がこの水族館に行きたいと思ったのは、クラゲの水槽を見たくて行きました。
    すごくたくさんの種類のクラゲが飼育されていて、見たことのない綺麗なクラゲや、可愛いカラーのクラゲもいます。
  • 施設は綺麗でクラゲ以外も鶴岡の近海の海の魚や、淡水魚もいます
    淡水魚は関東のタナゴなどとも少し違うようで面白いです
    イカとかも他の水族館ではあまり見ません
    所々にあるスタッフの方の説明書きやよもやま話が面白い
    とにかくクラゲの種類に圧倒されますし、ライトのあてかたなど綺麗に見えるようになってます
  • 入口を過ぎ、最初は淡水魚や海水魚のコーナーでした。
    私の認識不足でしたが、クラゲがあまりにも有名なのでクラゲしかいないかと思っていたのでちょっとビックリ。
    個人的には淡水魚が好きなのでココのコーナーはとても嬉しかったです。
    有名なのでいくとイワナやヤマメ、アユ、ウグイなどいろいろいましたが、あまり水族館では観ないオイカワの展示もしていたので、これがとても嬉しかったです。

その他のコメント
  • 茅葺き屋根の荘厳なお社は、他ではなかなか見られません。
    勧請した神社、摂社、末社の数は類を見ないほどの数で驚かされました。
    たくさん飾られていた風鈴は見事です!風情があります!一見の価値ありです!
  • しかしなぜ山形県に熊野?と少しばかり疑心暗鬼でしたが、思ってた以上に大きな神社で参拝者も多く、これはタダモノではないなと改めて襟を正してのぞむ事に。
    ウサギと風鈴が象徴らしいが….。
    本殿にお参りした後、幻想的にすら感じるミストシャワーに誘われるかの如く、更に奥へ….。
    ん?ひっそりしてるはずの本殿裏に人だかり?何?三羽のウサギ?。
    ここへ来て初めて、テレビで観た事のあるあのウサギ探しで有名な神社である事に気付きました!。
    しばらくトライしましたが、悪天候と視力の無さもあり一羽しか見つかりませんでした。
    それでも偶然この有名な神社に来られた事は嬉しい限りでした。
  • 風鈴が可愛らしく、写真映えするのは間違いなさそう☆
    写真の風鈴(桃色)は購入もできるようです。
    花手水も見たかったのですが、常時やっている訳ではなさそう。

その他のコメント
  • 1000段程の階段がありますが休憩しながら登れば運動不足の方でも登れます(ヒールで登っている方もおりおどろきました)。
    上からの景色は圧巻です。
    山形行きましたら絶対訪れた方がよい観光地だと思います。
  • 山寺として知られていますが、正式名は「宝珠山立石寺」です。
    天台宗のお寺で創建は西暦860年の歴史あるお寺です。
    松尾芭蕉が、「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句を、奥の細道に残したことで知られています。
  • 松尾芭蕉の奥の細道で登場する山寺。
    奥の院まで階段が1000段。
    階段を上ると煩悩が消えていくらしい。
    確かに蝉の声が岩に染み入るような静けさだった。AC
    途中松尾芭蕉の像や案内板があるので分かりやすい。

その他のコメント
  • 羽黒山参道の途中にある五重塔
    平将門の創建と云われ、現在のものは600年前に再建。
    昭和41年に国宝指定。
    山に登る参道ですが、この区間だけは継子坂と言われる坂を下ることになります。
    色を塗らない素木造りで建てられていて、周りの木々と調和されていながらも存在感ある秀麗な姿は、正に国宝に相応しい五重塔だと思います。
  • 国宝の五重塔!
    樹齢1000年の杉、すの後ろに五重塔が見えるパワースポットって感じ
    1000年杉は左斜めから写真を取ると五重塔と一緒に撮れますよ!
    春は午後になると太陽光が五重塔の順路から見るといい感じで当たります
    石段登って頂上までいけます、途中の茶屋のテラスの景色がいい感じです、休憩しながら景色を楽しめます
  • 平将門の建立とされてます。
    実際に観たら、凄い歴史の重みを感じました。
    1000年以上前の木造建築が、この世にまだ存在している事に驚かされます。
    何故こんな山の中にわざわざ造ったのか、本当に不思議です。
    塔に行く迄には、滝があったり、小さな神様の祠が沢山あります。

その他のコメント
  • 2446段の石段で有名な出羽三山神社に行って来ました。
    まず、最初に滝を背にした岩戸分神社が出て来ます。
    非常に空気が綺麗で、絵になります。
    その後に五重塔も歴史を感じられ好きでした。
  • 当時は2500弱の石段を登り清々しい感動を覚えたものでした。
    祓川の神橋を渡り、須賀の滝と祓川神社参拝で身を清めて、荘厳な五重塔を目にすると心が震えるようです。
    千仏堂は静で良かったですが。
    石段を登り切ればそんな雑然も気にならない達成感を得られたのでしょうか。
    厳粛な気を感じたいなら、可能なら平日を選びたいですね。
  • 随神門を抜け五重の塔までは歩き安く余裕です。
    そこから一の坂 二の坂と急勾配のそれはそれはかなり長い階段が続きます。
    何とか峠の茶屋までたどり着きかき氷とジンジャーエールで身体を冷やし、遥か彼方に見える日本海を眺め「あと少し頑張って」と応援して頂き出発。
    三の坂もなかなかの手強い階段でしたが何とか上りきりました。
    羽黒山 月山 湯殿山 3つを祀る三神合祭殿は、圧巻でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました