日本一大きな大仏、牛久大仏を拝観
でっっっか!リアルで見ると写真の何倍も大きく見えます実はゴジラとほぼ同じサイズとか
すごい… pic.twitter.com/5QGg9SZcDn— たびぼっち (@bOTCHMEN1986) September 4, 2022
- 1986年から着工され1993年に完成された牛久大仏
浄土真宗東本願寺派
120メートル ギネス世界記録
世界一大きなブロンズ製仏像拝見すると圧巻です!ネットでは牛久大仏様のカメハメ波(ドラゴンボール)なる物が、撮れると話題にもありますね^_^;
- 言わずと知れた日本最大の我らが仏像。
春夏秋冬花が美しく、遠方から遊びに来た友人たっての希望で、2022/4/30に伺いました。
この時期ネモフィラ、ポピー、金魚草など他にもさまざまな花や新緑を楽しむことができました。
- 敷地は広いです。
霊園の真ん中に大仏様がいらっしゃるので、駐車場は入り口そば以外にも点在してます。
入園してすぐに停めなくても大丈夫でしょう。
水戸城三の丸にある藩校弘道館です。
徳川斉昭が天保12年に創設しました。
徳川慶喜も幼少期にここで学びました。
正門と番所です。
玄関を入ると床の間に「尊攘」の文字が。
水戸藩らしいです。 pic.twitter.com/mowRoMoDEw— じうこわかしい (@ieyasushingen21) February 6, 2022
- 1841年7月に完成し8月1日に仮開館(本開館は1857年5月31日)。
第9代水戸藩主の徳川斉昭によって水戸城三の丸内に作られた(弘道館設立の前は、山野辺家などの重臣層の屋敷地であった)。
初代教授頭取には、会沢正志斎と青山拙斎が就いた。 - 水戸駅からは歩いて10分ほどで訪れることができます。
水戸藩主徳川斉昭が、開設した日本最大規模の藩校で、近世日本の教育遺産群となっています。
大河ドラマの「青天を衝け」のロケにも使われていたり、渋沢栄一にゆかりがあったりと今どきのスポットですね。
- 初めて訪れました。
梅が綺麗なところです。
弘道館は趣もあり展示物も興味深く
楽しめました。
22.7.27#つくば市 筑波:#筑波山大御堂
創建:延暦年間(782−801)
宗派:真言宗豊山派
本尊:十一面千手観世音菩薩
徳一(法相宗)の開山により古筑波山寺が創建され、その後空海が入山し知足院中禅寺と号したという。筑波山(筑波山神社)と神仏習合により信仰された。 pic.twitter.com/eAuLYbzTKp— 温い三歩 (@nukutan) August 6, 2022
- 御朱印は並んでいたので登山後に寄りましたが、午前中よりも13時過ぎのほうが空いていてすぐもらえました。
御朱印の種類も豊富で、選ぶのも楽しいです(笑)ちなみに山だし階段も多いので、子連れの場合はベビーカーはおすすめしません。
- 広い境内に多くの神様がいらっしゃいました。
初穂料1,500円の御朱印帳が4種類あり、もう500円で1体浄書して頂けました。
御朱印の種類も豊富で、書き置きでしたが筑波山神社の由緒書きと素敵なクリアファイルも頂きました。 - 神社まで整備された階段で幅も広いです。
神社横には筑波山上部までいけるロープウェイがありました。
20分おきに運行、季節によりますが17時頃まで利用できるみたいです。
片道590円で、上はもちろん登山道と繋がっているので歩いて登山、下山ができます。
低山で整備された登山道が見えたので次は登山でも来てみたいと思います。
冬の袋田の滝【茨城県】日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。 冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある。 別名「四度の滝」 pic.twitter.com/WcliQb8rxw
— ★厳選★世界遺産 (@gensen_isan) October 17, 2022
- 地味な場所ですが大好きです。
GW中の訪問ということもあり賑わっていましたが、普通に観瀑できました。
お土産屋もたくさんあり、鮎の塩焼きや名物らしいボンジリ(テールとも書いてあり、奥久慈しゃもの尻尾の部分らしいです)など、食べ歩きを楽しめる食べ物もあります。
滝では切符売り場で多少並ぶものの、すぐに入れます。
- 茨城旅行の際、茨城有名スポットといえば袋田の滝でしょうということで行ってきました。
華厳、那智と合わせて日本三名瀑だそう。
山は百名山ありますが、滝は3つとなかなかハードル高いですね。
他にも魅力的な滝はあると思いますが、誰が言い出したか分かりませんがとにかくこれらがトップ3だそう。 - 水の量少なかったですが、一部凍結してる部分もまだみれました。
マイナスイオンに癒されるました。
天気が良く暖かったので清々しい気持ちよかったです。
大洗水族館のいわしのショー🐟🐟🐟
いわしの水揚げが多いことにちなんだもの。
よくあるイルカのショーよりも地域色強く、旅行向けです! pic.twitter.com/aZMQHd6abb— とらべるじゃーな!@エモ静ずらし旅 (@travel_jarna) October 18, 2022
- 時間分けで、ショーもやってますよ
水族館の種類は、まぁまぁですが…個人的に一番の魅力はマンボウ→飼育が困難な上、
この個体数は一番じゃないかな実際見て4体
マンボウがメインで来ました
あくまで、個人的ですが行くなら時期を早めに行きましょう→マンボウの為に
売りは、マンボウとサメとショーでしょうね
勿論他にも居ますよ - 潮風が気持ち良かった♪
暑くなる!?って事でドライブを兼ねて、彼女とデートで初めて来ました。館内も程良く涼しいので、コレからの季節にはオススメ!
タイミングが良かったのかペンギン🐧の餌やりが可愛かった😆💨滞在時間は1、2時間くらいかな〜?と思ってましたが………気が付いたら4時間以上経ってました。
- 駐車場はゲートなしの無料、チケットは事前ネット購入にしたため停めてからはすんなり入れた。
混雑しており立ち止まってゆっくり鑑賞は厳しく、サメの展示コーナーまでは流れるように見るしかなかった。
鰯群れは圧巻、ショー系は1つも見れませんでした。
今日はお休みでやっと気になっていた茨城にある大磯前神社と神磯の鳥居に行ってきたぁ〜😊
神社の雰囲気もなかなか良き✨
メインは岩場にある鳥居⛩
神が降り立った地だそうで神秘的な物を感じたなぁ〜😌
さすがあるパワースポットの方が来ただけに人も沢山いたなぁ( ٥ ¯∇¯)#茨城県大洗大磯前神社 pic.twitter.com/N70hbnNsq7— 🦍🥗じゅん🦛🍇 (@imajun6712) October 11, 2022
- ここは岩場に鳥居があるだけなので、お参りされたい方は神社の方に車を停めて歩いて階段をおりてくるといいかもしれません。
空が明るんでくる感じはとても感動的です。
鳥居があるのでThe日本の朝…という感じです!
- 大洗磯前神社の階段を降りて
道路を渡った先にある神様が
降臨した神聖な場所です。海の岩場に鳥居が建っていて
海辺から昇る日の出と鳥居との
コントラストは神秘的で素晴らしいのでしょうね。 - 神が降り立った地、神磯と言われ岩の上に立つ鳥居。
磯前神社から真っ直ぐ降りた先に、鳥居はあります。
訪れた日は、快晴で岩に波が激しく打ち寄せて荒波でした。
なので神々しい鳥居に見えました。日の出時刻も、神秘的なのでしょう。
いつか見てみたいです。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館では、展示されている恐竜の骨格の元々の標本番号がキャプションにちゃんと表記されている。
標本番号が表記されていると、その番号を手掛かりに更なる情報を掴めるのでとてもありがたい。 pic.twitter.com/C4Arosx8J1
— 加藤ひろし / 恐竜のお兄さん (@Hiro_DinoPaleo) April 28, 2016
- 事前予約が必要です。
祝日でも大人750円とリーズナブル
施設はとても広く、子供連れ・カップルでも1日中楽しめるほど充実してました!
園内の展示はレプリカだけでなく、剥製なども多くあり、とてもリアルでした! - 土日祝日は予約しないと入館出来ませんが早目に到着したのでキャンセル待ちで入場出来ました😅✌️
広くて綺麗な施設です✨
トイレもあちこちにあります✨たくさんある展示コーナーの展示物の数が多くてかなり見応えあります😄
- 2022年4月30日時点では、入館には事前予約が必要です。
布団専門コインランドリーの待ち時間の時間潰しにプラプラ車を走らせていると、発見した博物館。
更にえ?国立博物館とは違うけれど、見せ方のセンスが良い!
子ども〜大人まで皆楽しめるような趣向の展示物の見せ方にとっても楽しめた。
大洗磯前(おおあらいいそさき)神社 創建856年 茨城県大洗町、大己貴命(おおなむちのみこと、大国主命の別名)が降臨したとされる岩礁に立つ鳥居は迫力ありますよね。
那珂川対岸で同時に建てられた酒列(さかつら)磯前神社とセットでお参りすると金運がアップするそうです。 pic.twitter.com/fcQMR1jQTh— kamechan72 (@ys1152945085) July 19, 2021
- 海の中の鳥居 〈神磯の鳥居〉がとても力強く神秘的で好きです。
磯から階段を登る二の鳥居も素敵です。
境内も清々しく茅葺の本殿は凛とした印象をうけました。
御朱印受付が16:30迄とのことでしたが、1分程過ぎてしまったのに快く受け付けて頂き有難かったです。
対の宮である ひたちなか市の酒列磯前神社も合わせてのお参りを。 - 神社自体は大きいものではないが駐車場は広く、アクセスしやすい。
ガルパン聖地巡礼の方か、アニメが書いてある絵馬がたくさん掲げられていて一風変わった神社と言える。
海上の鳥居を見るなら海岸公園の駐車場を利用したほうが近くて良いかも。
朝日を見るには良いが、夕日は方角的に逆なのであまり期待は…?(時期によって変わるのかなあ)
- 海に立つ神磯の鳥居で有名な大洗磯前神社に参拝してきました。
鳥居も有名ですが、最初に驚くのは大鳥居ですね。
交差点と階段手前に大鳥居が2つあるのでその迫力に驚かされます。大洗磯前神社自体がまず歴史のある神社ですが、おもしろいのが由緒だと大己貴命と少彦名命が東海へ去っていたのちに、大洗の地に再降臨されたという点です。
先週末、国営ひたち海浜公園へコキアを見に行ってきました😊
海浜公園といえば、ネモフィラが有名ですが、秋のコキアも素敵なんです✨
ふわっふわの見た目が可愛くて、いつまでも見ていられます🎵(コキアはほうきの材料にもなるそうですよ⤴)
自然に癒やされ、やる気UP🖋✨ pic.twitter.com/fUs2phgMFi
— ゆみこ@管理栄養士×転妻ライター (@yuummiiko) October 19, 2022
- ネモフィラシーズン真っ只中だったため、
平日にも関わらずすごい人学生の遠足?やてら学生の団体や旅行の団体客が凄いのもあり、本当に人混み
- 水仙みごとだとチューリップが品種によってはつぼみ。
でも、美しく咲いているエリアもあり満足です。
今年は三拍子揃い踏みで楽しめました。 - 茨城県ひたちなか市にある31年の歴史がある国営海浜公園。
広大な面積を持つ敷地内の移動は、トロッコ列車、サイクリング、徒歩の3つからになります。
一年を通して季節のお花が見られるので飽きずにいられるし、季節の変わり目が楽しみで待ち遠しいです。
💐春はネモフィラ、水仙、チューリップが満開になります。
ネモフィラは満開時は、みはらしの丘がブルー一面の絨毯の丘になり見事です。
奈良公園の鹿の由来知ってますか🦌?
767年に春日大社が創建され、茨城県にある鹿島神宮から白鹿に乗って建御雷命(たけみかづちのみこと)が来たことにより神鹿(しんろく)となりました✨
奈良公園の鹿はその子孫と言われています☺️ 追いかけて怖がらせたりせず優しい気持ちで愛でて下さい💕 pic.twitter.com/naJvXKotE1
— けものん🦌鹿のカチューシャ屋さん (@kemonon_nara) September 17, 2019
- 東国三社の一つ、武の神様が祀られており、勝利祈願、必勝祈願等にご利益があるそうです。
境内はとても広く、一通りお参りするだけで1時間程度かかりますが、緑豊かな参道は歩いているだけで癒されます。
だだ、奥宮から御手洗池へのルートは急な坂道で、特に真夏日には汗だくになりますのでご注意を!
- 神社に参った日はとても暑かったですが、林道は日陰で蝉が鳴き、荘厳な感じでした。
でも、やはり暑くて、もう少し涼しい時にゆっくり参りたい感じでした。
奥宮も鳥居のある池も、要石も素敵でした。
- 延喜式内社の名神大社、常陸国一宮、社格は旧官幣大社。
現在は神社本庁の別表神社。
全国にある鹿島神社の総本社。
東国三社の一つ。
コメント