「縁結び」「金運アップ」「開運」など、願いは尽きないものですね!
そんな千葉県の神社を紹介します。
「稲毛浅間神社の十二座神楽」
千葉県千葉市稲毛区。大同3年(808年)富士山本宮浅間大社よりの分霊で創建と伝わる。御祭神・木花咲耶姫、瓊々杵尊、猿田彦命。当社には永正元年(1504年)に九州から着任した宮司、大越内蔵助が村人に伝授したと言われる十二座神楽が伝わり年4回奉納される。 pic.twitter.com/UwuE3uExIU— 幣束 (@goshuinchou) February 19, 2017
- 小山の上に建つ神社は、頼朝も参拝したそうで、嘗ては武装もしていたのではとも思える様な雰囲気。
広大な社領があったとの事で、老木の松林(稲毛公園)もその名残なのか、地域で有力な一族だったのでしょう。
昔は海岸だった湾岸道路側からは社方面に上がれますが、稲毛駅方面からのバス通りからは、階段は上がれても時間帯(朝夕?)により施錠されていて境内には入れず、出入規制をしている様です。 - 蝉の声が聞こえて落ち着いた雰囲気の神社です。
中に幾つかの小さな神社があるため、楽しめます。
またお参りが終わったら近くで蕎麦屋などもありますので、散歩がてら歩いてみると良いかもしれません。
駐車場はかなり広いです。 - 境内は広めで、本殿の前は開かれた空間で開放感があり、参道を歩くと静かで神聖な杜の雰囲気が心地良いです
境内社の数も多くて、すべて綺麗にされていました
【意富比(いおひ)神社】通称は「船橋大神宮」です。主祭神は天照大御神で、景行天皇の時代(西暦20年)に創建されました。江戸時代は徳川家康公の崇敬が篤く、度々参詣されたとのことです。千葉県船橋市に鎮座しています。京成線「大神宮下駅」から徒歩約5分です。 pic.twitter.com/s2bfZiZHDk
— 涼風堂 (@Kj_Y1972) January 27, 2018
- 天照大御神をお祀りしていて、船橋の伊勢神宮との事です。
また、内宮と外宮があり、1日で伊勢神宮に参拝した事と同じですね。
常盤神社は東照宮を模した作りで、こちらは色彩豊かな豪華さがありました。灯明台や他にも末社がたくさんあり、とても気持ちの良い神社です。
緑に囲まれていて、ゆっくり参拝できるのも良いと思いました。
- 何回かお参りしてます😊横から見た
拝殿と本殿が美しいデス。
境内にある船玉神社、大鳥神社、常磐神社は煌びやかです😊御朱印は書置きのみとの事でした😊パワースポット✧︎また行きます - 規模の大きい神社で境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
隣に鎮座する常盤神社の拝殿が東照宮レベルに綺麗でした。
灯明台が印象的です。
御朱印は書き置きでした。
今日は千葉市、妙見本宮千葉神社へ。創建1000年(長保2年)9月13日。主祭神の「妙見様」とも呼ばれる『北辰妙見尊星王』は、人間に起こりうる病気・事故・怪我などの「厄(やく)」と呼ばれる人間の悪い星(=悪い運命)を取り除き 、善い星(=善い運命)へと導くとされています。#御朱印 pic.twitter.com/nVzBNJNVPQ
— ようのすけ (@CwJg2wocJSePJ1v) May 5, 2022
- 日本で唯一の重層拝殿らしい珍しい神社です。
旧千葉神社は、同じ敷地内に残っており、今は「千葉天神」の神社としてあるようです。
縁や学問まで幅広くお参りできるので様々は人生のタイミングで足を運びたいですね。
- 千葉では屈指のパワースポットとして知られています。
日曜日の昼過ぎ迄に雨が降ってたのせいかも知れませんが、参拝者がとても少なかったです。神社はとても綺麗に整えてました。
敷地はそれ程大きく無いですが、見所は三つ程ありました。特に、福授けの亀岩は妙見様の霊力が宿ってると信じられて、この岩を手で撫でる事によって、福運が授けられるので、是非試してみて下さい!
- ホテルに宿泊した際、近くに主祭神が天之御中主大神さま、相殿神が経津主命さまと日本武尊命さまが祀られている千葉神社があると知り、初参拝しました。
厄除開運で有名な神社という事で朝からお参りしてる人が多くいました。家族でおみくじを引いたところ皆、大吉でした。
とても鮮やかな綺麗な神社でもっと時間があればゆっくりお参りしたかったです。
諏訪神社⛩️/流山市駒木655
御祭神は、健御名方刀美命
創建は、平安時代のはじめ平城天皇の大同2年(807)
今日は雨の中の参拝になりましたが、雨の日は参拝客も少なく気が澄んでるのでとても気分が爽やかです🙏
現在御朱印は書き置きのみのようです。
写真の御朱印は去年頂いたものです。 pic.twitter.com/hOZzXZwy7C— うえれもん (@Nb3NsbNQSmN3iS7) September 25, 2020
- 見どころ多数の境内約一万坪の諏訪神社です。
摂社もたくさんあるのでたくさん小銭を用意しておいたほうが良いです。
姫宮神社、雷神社、招魂社、大鳥神社、恵比寿神社、祓戸神社、國魂神社、天神社、稲荷神社の9社あります。第一鳥居から狛犬におすわさまの石碑に源義家が送った馬の像(神馬)とはじまり、ずっとまっすぐに拝殿まで続く参道から見る景色はとても神秘的です。
- 境内はきちんと管理されて、きれいです。
空気が清々しく気持ちの良いところでした。また狛犬や銅像などがたくさんあり、見ていてとても楽しいです。
狛犬ってこんなにユーモラスなのですね。
程よく見やすい広さで良いところでした。 - 沢山の木々の中に沢山のお社が鎮座しています。
車道から隔絶された神聖な空気を感じるかも?
豊四季駅から進むと、所々に馬モチーフが有り、地域の物語を感じながら、散策できます。
菊田神社(習志野市)
平安初期創建と伝わる古社で、一帯は中世まで入江だったそうです🏖⛩今は京成とJRに挟まれた住宅街になりました🚃🏘
境内には可愛らしい笑顔の狛犬があり、こちらをモチーフにした御朱印を拝領しました。面白い字です🖌🐶社務所の方もとても親切で癒される杜でした🎶 pic.twitter.com/u35TcrWrpa— ハマさん (@hamasan_new) September 6, 2019
- とても雰囲気のある神社です。
由緒ある神社のようで、沢山の社がありました。
龍の形をした手水舎には、今時なのでしょうか?とても驚いたのでお伺いして確認してみてください。
また分かりづらいですが、本殿に一番近い狛犬の足元には、左右共に子供の狛犬がいます。
- まるで別世界です。
御朱印は全て手書きです。
有り難かったです。御朱印、出来上がるまで外を管理しているおば様と世間話で盛り上がりました(笑)
- 中規模な神社で境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
狛犬の表情が独特な印象です。
御朱印は直書きで受領できました。
検見川神社
下総之國神祇三社
御祭神は宇迦之御魂神、素戔嗚尊、伊弉冉尊
三柱の神を称して神祇三社と奉称とされている。創建は平安時代前期。嵯峨天皇ゆかりの地でもある。後に桓武天皇の子孫である桓武平氏が下総国の実権を握る。県内唯一の八方除総鎮護の守護神として信仰されている pic.twitter.com/gRslzxMXu2— BLUE 。。 (@giants_sj) December 3, 2017
- 境内は広くて見応え充分です!
小高い位置にあり風が気持ち良かったです。
八方除けに強い神社なので、引っ越しや八方塞がりの時は是非おすすめです。
ちまき御守りと歯固めの石があるので家を新築した人や、子供が生まれた人にも最適です。
歯固めの石は生後100日に使うそうです。 - 検見川神社様では夜間も拝殿の前で参拝
させて頂けます。
静寂なる神域の波動と提灯のあかり。
氏子様が夜明け前に、境内の掃除
をしていらっしゃいました。 - ⛩️神社は静寂に包まれたやわらかい氣が感じられ、とても清々しい気持ちとなり落ち着きます。
新築の際に母親が御札を授かってすぐれたので以前は家に御札をお祀りしていました。
今回、新たに御札と母親用に御守りを授かりました。
今年1月に上総國一之宮 #玉前神社 を参拝😌
創建年代は不明で、主祭神は玉依姫命。
「 #延喜式神名帳 」で「玉前神社 名神大」と記載され、#名神大社 に列している。
9月13日に行われる例大祭「上総十二社祭り」( #上総裸祭り )は裸祭りとして有名。#御朱印 #御朱印巡り #一之宮 pic.twitter.com/9wmkF3MZHh— 亜相 (@kenken777_300) October 20, 2022
- レイラインを繋ぐ東の始まりの神社ということで訪問しました。
見どころもたくさんあり、白玉石が敷き詰められた道を裸足で歩く(すごく痛い)など楽しい神社です。
鳥居は神明造の鳥居で境内を進んでいくと支え柱付きの鳥居もあります。
- 玉前神社(たまさきじんじゃ)は、千葉県長生郡一宮町一宮にある神社で上総国(かずさのくに)の一宮です。
ご祭神は玉依姫命 (たまよりひめのみこと)の1柱をお祀りしています。こちらの神社はご来光の道(レイライン)の東の起点とされているとのことで、西は島根県の出雲大社までを一直線に繋ぐ場所に位置しているとのことです。
興味深いですね。 - 上総一ノ宮駅から5、6分歩くと立派な朱色の鳥居が目に飛び込んで来ます。
お天気が良くて少し暑い位でしたが、風にそよぐ木々の葉音や鳥達のさえずりが心地よくて、とても清々しい気分になります。
拝殿に参拝し、摂社、末社にもご挨拶をしお参りをすませて御朱印を頂き、絵馬を奉納しました。
千葉県館山市『安房神社』
イヤシロチとして有名!
房総半島最南端部に鎮座する神社で、伝承では神話時代に阿波地方(現在の徳島県)から渡ってきた忌部氏(いんべうじ)による創建といい、「安房」の国名・社名はこの阿波忌部の移住・開拓から起こったといわれる。https://t.co/c9cv2rsHmI pic.twitter.com/2Dz1NA48PC— DEEP JAPAN (@9Vl7xme2JEEzHKX) May 22, 2021
- 参道の桜並木はちょうど見頃でとても美しく素晴らしかったです。
参道の桜は低く整えられているようです。
目線の先に桜の花を間近に堪能することができます。豊かな自然の森に囲まれ、館山野鳥の森と隣接しています。
- 大迫力の真っ白な神明造の鳥居がお見事な広い境内をもつ神社です。
参道が長く両側に桜があるので春に来てみたいです。拝殿本殿はともに神明造で、拝殿は鉄筋コンクリート造なんだそう。
シンプルな雰囲気ですが存在感抜群でかっこいいです。 - ここは日本三大金運神社の一つで、やはり仕事に関するお願いなどにも向いているのかなぁ〜と感じます。
広い境内は本当に気持ちの良い場所です。
お水取りやお砂取りもできるようでした。
下の宮の横から小高い小山にも登れますよ。
富士山などが見えるそうです。
千葉県野田市『櫻木神社』
“Sakuragijinja”桜の名所であり、本当に美しい神明造りの社殿は必見!
創建1200年、大鳥居脇のシダレザクラや正門の手前にあるミヤビザクラは3月中に満開を迎え、絵馬やおみくじ、御朱印、御朱印帳などもデザインに桜が取り入れられてます。https://t.co/miRSkyCIkQ pic.twitter.com/6qwt6krNq1— DEEP JAPAN (@9Vl7xme2JEEzHKX) January 20, 2021
- お守りの種類がすごい🤣 静かな神社を求める人にはアレかもしれないけど企業努力バンバンで桜の時期はお祭りの様な櫻木神社みたいなのもあってもいいのかも
12月の一日参りに夕方行った時はほんの数人程度
でも桜が美しく咲いている時期は
結婚式やお宮参りや限定御朱印の希望者と
すごいにぎわいです。 - 入口鳥居が大きくインパクトあります。
そこを通り参道歩くと、間もなく入口が見えて来ます。
境内に入ると桜の葉がモチーフの手水処が。
そこから立派な本殿がお目見えします。
境内は広くて見応え充分あります。
4月に大祭りが開催されるそうです。
桜の咲く季節にもう一度再訪したいと思います。 - 日曜の午後でしたが、途切れることなく参拝者が訪れていました。
駐車場も広いので満車の心配は普段なら大丈夫でしょう。
御朱印帳も買うつもりでしたが、ときめかず(笑)
御朱印のみにしました。
お守り、おみくじも豊富で子連れでも楽しめる神社ですよ。
下総 一ノ宮、香取神宮。千葉県香取市。創建は神武天皇の時代と伝えられている皇室の信仰篤い国家鎮護の社の一社。拝殿は鮮やかな色が施されており、目にも楽しい。伊能忠敬の故郷としても有名な土地。旧宅や記念館も存在している。境内を歩くと爽やかな気持ちになった。#香取神宮 #KazukiMiya1nomiya pic.twitter.com/H3MSATmLqj
— Kazuki 宮 (@KAZUKIbyM) September 19, 2021
- 御祭神は日本書紀にも登場する武術の神様である経津主大神(フツヌシノオオカミ)
勝運・交通・災難除けなどにご利益があるそうです。とても厳かな雰囲気が漂っていて凄い御利益がいただけそうです。
一度行ってみると不思議なパワーが得られるかもしれないですヨ
オススメです。 - 歴史ある神宮。
こちらも中に一歩入ると空気が変わる感じがします。
建物は素晴らしく展示物も素晴らしいものでした。 - 重厚な社が歴史を感じさせてくれます。
朱色の鳥居に、黒地に金の紋様の社紋。
極彩色の彫刻等、見所が沢山あり今度はゆっくり時間をかけて御参りしたくなりました。家族の健康を祈願して、社を後にしました。
コメント