そんな「群馬県の神社」をご紹介します。
群馬県前橋市に鎮座する三夜沢赤城神社へ参拝。古代の群馬県で勢力を振るった上毛野氏の氏神神社で、祖である豊城入彦命と、大己貴命を祀っています。 創建年は不明ですが、恐らくかなりの古社だと思われ、延喜式の名神大社赤城神社の論社の内のひとつでもあります。 pic.twitter.com/4xvO0TPvVM
— 凧 (@tennrinkaija211) August 20, 2019
- 大沼に架かっていた赤い橋は、改修工事のため橋桁だけが、湖上に出ている状態でした。
神社は、真新しい朱色が眩しく輝いてとてもキレイでした。
神社は程よいスペースで、拝観の後大沼の湖畔を少し散策して、本殿の横に併設されているおみくじや御守り販売所を見て、滞在30分位でした。 - 創建は、はっきりしませんが、800年初頭のようです
御祭神は赤城大明神です
大沼のほとりにはっきりとした赤い社殿が映えます
全国におおよそ300ある赤城神社の総本宮となります
前橋市元総社町にある上野総社神社の御朱印です😉
この神社は群馬県内にある549柱の神社を迎祀しているために、上野之國総鎮守と言われます⛩️🙏✨
総社神社のルーツは平安時代までさかのぼるそうです🤔
ここを参拝すれば、群馬県内全ての神社を参拝した御利益が得られる凄い神社です😆✨ pic.twitter.com/DvcqvwRIRd
— ⛩️御朱印猫⛩️🐈 (@orangecat364) August 28, 2021
- 社務所対応時間が過ぎていたこともあり、すごく静かな中で絵馬が風に揺れる音を聴きながら参拝しました。
取水舎にはコロナ禍で使用できない分、綺麗な生花が飾られており、写真を撮るのに夢中になってしまいました。
また機会があった際には参拝に行きたいと思います。 - 前橋市では有名な神社ということで、1月2日に初詣に行きました。
お正月は臨時駐車場が設置されて、隣の小学校に停めます。駐車場は混んでますが、待つほどではありません。周辺の道路は少し混みます。
普通のおみくじは200円、鯛のおみくじ(300円)なんかもありました。
御朱印もやってます。500円でした。 - JR上越線・両毛線 新前橋駅から徒歩20分、群馬県前橋市元総社町に鎮座する、上州中の神々を合祀する総社『総社神社』さん。
別称、上野国総社神社
BC50年、豊城入彦命が経津主命を祀り創建。
群馬県前橋市『三夜沢赤城神社』
関東を中心に約300社の赤城神社の総本宮とされる有名な神社ですが…
都市伝説ではなく、実際に何故か? 何度も失踪者が出ている、ニュースや特別番組にも取り上げられた【神隠し】の起こる、異世界と繋がった不思議な神社です。
↓↓↓https://t.co/Peaxtzi5at pic.twitter.com/oDjFADMmeV— DEEP JAPAN (@9Vl7xme2JEEzHKX) July 3, 2021
- 【赤城神社⛩】の前まで続くツツジ街道は、2キロ近く有って、観光案内で知り得てから何度か来訪しましたが、今回は初めてツツジが満開🈵を見る事が出来ました。
《 山 躑躅🥀 》は背が高く、色合いが濃いピンク色では無くて、オレンジ色がカッテいて、とても良い感じデスョ。 - 神域感のある美しい神社です。
本殿まで傾斜があるため段々作りになっており間に神木の様な杉木二本があり独特な雰囲気です。
鳥居の前に西瓜像も見処です。 - 境内はシンプルな作りで、拝殿と本殿と神楽殿が同時期の建築でしょうか色合いや作りが統一されているように見えます。
神楽殿の奥には大河ドラマを目指す地元の願いが見える社がありました。もう30年も願っているようです。。。
群馬県太田市『冠稲荷神社』
“Kanmuri Inarijinja” Oota Gunman日本七社(日本七稲荷)の一つを称する。
源義国による創建と伝わる。
新田義貞が挙兵の際、社の前で兜(冠)の中に神霊を呼び、必勝祈願した。
これらの故事にちなんで「冠稲荷」と呼ばれるようになった。https://t.co/RGRmQp0TMw pic.twitter.com/J2ihokoTyw— DEEP JAPAN (@9Vl7xme2JEEzHKX) June 12, 2020
- ここ冠稲荷神社は日本七社稲荷の1つです。拝殿や本殿は朱色で極彩色で彩らていてとても鮮やかで綺麗です。
彫刻も凄く立派です。本殿の西壁面彫刻『虎渓三笑(こけいさんしょう)』北壁面彫刻『琴棋書画(きんきしょが)』東壁面彫刻『商山四晧(しょうざんしこう)』があり説明看板や拝観台などもあります。本殿の後ろの塚山竹林の中にある祠がかなりのパワースポットみたいです。 - 正面の大きな鳥居の左手にはペット詣りのお宮があり、健康長寿をお祈りできます。また、右手には結婚式ができる豪華な施設もあり、中で軽食やスイーツも販売、頂くこともできます。
本殿の周りには様々な神様のお社が並んでおり、参拝する順番も書かれていました。また、奉納されたお稲荷様の像が何百となく(何千かも、、)並んでいるのは圧巻です。本殿に向かって右後方にある美咲社のお社は、さらに後ろに小さいですが稲荷大明神の祠があり、人によってはパワーを感じるとかなんとか。 - 日本七社とは、日本国内にある『稲荷神社』のなかでも特に有名な神社らしい。京都の伏見稲荷大社など。
神社近くには無料駐車場が多数あり、停めやすい。また国道バイパス沿いにあるのでアクセスもしやすい。
境内は広く、至る所に『社』があり、神社の中に神社がある感覚。
於菊稲荷神社
ご祭神 宇迦之御魂神・大己貴命・太田神・大宮姫神・保食命
創建年不明、宝暦年間に新町宿に重病に苦しむ於菊という娘がいた。この神社に病気平癒を祈ると病気が治った。
その後於菊は人のために尽くすと決めこの神社の巫女となったそうです。#於菊稲荷神社 pic.twitter.com/UtfovzvCnl— 御朱印おじさん@現在日本一周中 (@HH38M8eLyKOCLkE) September 13, 2022
- 於菊稲荷神社、お稲荷様だらけです。可愛い絵柄のが地面に掘られていたりと、独特な不思議空間で居心地が良いです。
参拝し御朱印を頂きました、通常の文字の御朱印と季節限定の絵柄の御朱印があり今回は夏限定の御朱印を選びました。
自分の前にも4、5人待っていたので人気が高いなぁと思いました。社務所は、小さいです。午前と午後で時間があるので、御朱印貰いに行く方は時間確認した方が良いと思われます。 - 小雨が降っていましたが、到着して車を降りると雨が止み、お参りが終わり車に戻るとまた雨が降り出しました。お稲荷様と於菊さんの素敵なお話のパンフレットを読み何だか親しみの持てる神社だなぁと感じました。御朱印を待っている間ほのぼのと心温まる絵も鑑賞できてとても良い時間が過ごせました。毎月替わりの御朱印頂きにまたお参りしたいです。
- 始めて、2022年7月18日に参拝に行きました。とても鳥居が多く、周囲は丁寧に手入れしてあり、気持ちの良い日になりました。又、御朱印も丁寧に対応してくれて本当に感謝です。駐車場も10数台は停められると思います。是非機会があれば訪れてみてください。 可愛いベンチもありました。
御朱印頂けなかった神社
2.10.14#群馬県甘楽町 小幡:#小幡八幡宮
創建:正保2年
祭神:応神天皇下仁田の中之嶽神社の帰り道、御朱印が土日しか受け付けていないのも知らないで、畏れ多くも平日に伺ってしまった。
当然、社務所は閉まっていた。 pic.twitter.com/3k8V0n3jmV— 温い三歩 (@nukutan) September 6, 2021
- 中之嶽神社は妙義山南麓にある修験道の拠点です。妙義山を登るワインディングロードのゴール地点であり、自動車道としては最も標高の高い場所に建立されています。
古代、かつては妙義山そのものを神格化した波己曽神を祀っていたようです。しかし東征の際に立ち寄ったヤマトタケルが妙義山の山賊退治をしたことを機に、彼を信仰対象として鞍替えしたとのこと。 - 妙義山の山間に突如出てくる黄金の巨大大黒天。
毎年正月に参拝しているが、最近やたらとケバケバしくなってしまい心配している。
神社自体は妙義の荒々しい山姿に慎ましく鎮座している感じで良いが、この黄金像がやたら俗っぽく拝金主義に見えてしまい残念。 - 群馬県パワースポット巡りにて、参拝させて頂きました。妙義山雄大な自然の中、岩場と融合して建立されている圧倒的存在感を持った神社です。拝殿迄の急な階段は登るのが大変でしたが、参拝させて頂いて氣が整った感じがしました。
また、駐車場からの眺めがとても良い、群馬県の山々の稜線が印象深いです。
長野県北佐久郡軽井沢町
熊野皇大神社参道から本殿と長野と群馬に跨っている神社の長野側
神社に2つの宗教法人が顕在創建110年
かつて長倉神社熊野宮や長倉山熊野大権現と称し信濃・上野の境界となり熊野宮や皇大神社などとも呼ばれ
1868年に熊野皇大神社と改称#御朱印#熊野皇大神社#軽井沢 pic.twitter.com/LRt2aPHnxd— Redrum018 (@Redrum0181) September 11, 2020
- ここは県境の上にある凄く珍しい神社です。鳥居に向かって左側が「長野県」で右側が「群馬県」です。参道に県境の標識もあります。石段を上がって随神門があり随神門に群馬県側の社務所があります。そこに群馬県側の御朱印があります。随神門を抜けて左側に長野県の社務所があります。社務所もまだ真新しいくとても綺麗です。また、祈祷場所の天井は金色で豪華です。
- 群馬県と長野県をまたがる神社。
さすが避暑地の場所なので涼しく快適でした。神社は階段は少し急で段差が高い所もあり、いま時期なのかハチ・アブが飛んでいたので苦手な人は虫除けスプレーなど対策した方がいいかも - 神社は中央で県堺となっており、神社も分かれているため、鈴や賽銭箱も2つ有ります。中々珍しい社です。
八咫烏でも有名な場所です。
御朱印は八咫烏の切り絵バージョンも有り、趣向を凝らしています。
神社前の茶屋は力餅で有名です。
「貫前神社」
群馬県富岡市。上野国一宮。創建から1400年を伝えるとされる古社であり、本殿内部に「心の御柱」を持つのは伊勢神宮と出雲大社と当社のみとされる。鹿の骨を焼いて吉凶を占う鹿占神事を行うのは武蔵御嶽神社と貫前神社だけ。 pic.twitter.com/aiY1o4UVRs— 幣束 (@goshuinchou) March 1, 2020
- ご祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)の2柱で、上野の国の一宮とされています。
さて、せっかくなので、いったん大鳥居のところまで戻り大鳥居をくぐってからの参拝としました
本殿の周りを1周できますので、角度を変えながら見学することをお勧めします。こちらの社殿は徳川時代の 創建で約400年ほど前に建てられたと記されており、重要文化財とされているとのことで、いかに崇敬を集めていたことが良く分かりました。 - 石段の上、大鳥居の赤が鮮やか。更に進むと門があり、次は下りの石段。楼門のすぐ奥に拝殿・本殿が鎮座。全体的に臙脂色と呼ぶべきか、朱に灰白色を足した様な中間色で統一され、飾り金具の金や彫物の多数の彩色と調和が取れ品格有る美しさ。
この神社、登って降る珍しい立地。左側が高くなっていて、上から社殿の屋根を見下ろせるのも珍しい。 - 鳥居の前に十数台停めれる無料の駐車スペースが有ります、神社への入場料は無料です。
鳥居を抜けると、多くの神社は登り階段ですが、こちらは珍しく長い下り階段です。が、
境内は広くありません、楼門も立派ですが、拝殿・本殿は流麗で綺麗な彫刻が施され見栄えが良い神社です。
群馬県富岡市にある妙義神社に参拝。創建は宣化天皇2年(537年)。祭神は日本武尊、豊受大神、菅原道真公、権大納言長親卿。日本三大奇勝のひとつ妙義山の主峰白雲山の東山麓に鎮座。
駐車場からずっと坂道や石段を登りっぱなしです。全体的に彫刻が素晴らしい。裏側には天狗様も祀られています。 pic.twitter.com/g0SssAjsHx
— ゆずこまる (@yuzukomatter) August 25, 2018
- 私はまっすぐに上へ伸びている階段を上りましたが、正直やや後悔しました。が、なんとか登り切り振り返ると絶景が、、喧騒とは無縁の別世界です。
きっと紅葉の時期は気候も良いし、眺望も素晴らしいのでしょうね。秋にもう一度訪れてみたいです。 - 階段を登りながら見える景色が本当に素晴らしく一見の価値があります。御朱印も頂きましたが神社の方もすごく感じの良い方で、素敵な時間を過ごせました。紅葉や枝垂れ桜、道中は川?の流れもありどの季節に来ても良い景色が見られることでしょう。風鈴の音が心地よくまた是非お参りに来たいです。
- 鳥居からいきなりの坂道で、これを登っていくと、妙義神社の石碑があり、その後は、鳥居、山門を階段で登っていくと境内があります。
本殿で参拝したあと、本殿裏にある、赤と黒の天狗様が祀られているところにも、参拝。
また、山門に鬼が祀られている珍しい神社。
榛名神社 (上野國六宮)@群馬県高崎市
広い境内には所々に七福神像が鎮座してます✨1体、1体、写真を撮りながら本堂に向かうと楽しい
後で写真を見返して「ちゃんと7体撮れたかなぁ!?」と確認したり、本堂までの道のり写真を撮ったり…自然の中で深呼吸、日々のストレスが緩和され気持ちが清々する pic.twitter.com/0FsYoy9rwW— みゆ✨経過観察中【4年生】 (@miyu0721t) October 11, 2022
- 太古の火山活動から創られた景観は非日常で、それだけでパワースポットを感じさせます。
最寄りの駐車場から本殿までの距離は、登りで30分程度はかかると思います。健脚でないと少し苦しい思いをするかも知れませんが、一見の価値は十分あります。参道の途中途中に目を見張る景色があります。 - 榛名山や榛名湖を通り掛かったなら立ち寄りたい神社。神域の名にふさわしい大岩や滝を拝める。神域は力の場のことなので宜なるかな。
訪れたときは本殿やらやらが修繕中だったので、全貌を見れたわけじゃない。がしかしとはいえだがしかし、見どころはいくつもある。
投稿した写真をご覧あれ。岩あり逸話あり滝あり龍ありと、長い参道の先先には至極ありがたい景物に恵まれることであろう。
とりわけ印象的だったのは、女性の臀部を思わせる大岩がそびえ立つ瓶子滝。迫力ありますよ。
- パワースポットとしても、名前が通ってきている榛名神社です。駐車場から、歩いて本殿までは20〜30分程かかります。結構傾斜もありますので、履き慣れた靴で行かれると良いかと思います。標高も高いので、空気も澄んでいて気分がスッキリします。
本殿に登る途中に、小さなお店があり飲み物やお土産が買えます。地元の梅が有名だからか、色々な梅が置いてありました。
写真のものは、神水コーヒーと、梅ジュースです。コーヒーも非常に飲みやすく、梅ジュースもさっぱりしていて美味しいです。梅シロップとかもお土産で置いてあるので、買うことができます。
ただ、夏だからか蜂などが多かったので注意です。
本殿は、修繕工事で全体が見られませんでしたが参拝はできます。本殿前に社務所があり、そこで御朱印が頂けます。
コメント