新潟県は、神社の数が約4,700社以上と日本で1番多い都道府県です。様々なご利益がある神社仏閣や自然の癒しとパワースポットが点在しています。 そんな新潟県の「神社」をご紹介します。
ミニ #狐活動
新潟県 新潟市 中央区 稲荷町
湊稲荷神社創建は1716年、道楽稲荷との通称もある
詳しくは4枚目の看板を参照狛犬を回転させて行う願掛けが有名だそうだ
(写真1枚目の赤い鳥居の下にちっちゃく写りこんでいるのがソレ) pic.twitter.com/yEIE9Pi3vv— クロバナ (@Chro_Vana) August 31, 2022
- 新潟市の下町にあるこじんまりとした神社。
歴史は古く、江戸時代から300年続く由緒あるもの。
手で回せる狛犬は、男性は向かって右側、女性は左側を願いことをしながら回すと良いとのこと。
様々なおみくじが売られており、「願掛け」「占い」がこの神社を特徴づけています。 - こじんまりとした地元の神社
手で回転させて願い事のできる狛犬が設置されていることで有名
駐車場はすぐ脇にあり、数台は駐められそう - 素敵な御朱印がたくさんあります(受付時間9:20~16:40?)。
只~…対応してくれた男性の言動が個人的には苦手でした。
残念ながらまた伺いたい…とは思えませんでした。
願い事を念じながら、石像の髙麗犬を回すと言う〈願懸けの髙麗犬〉があります。
大鳥居右手から境内の中に入った所が駐車場となっています。
晴天の師走、上杉謙信公を祭神に祀った春日山神社に参拝しました。
こちらは明治34年(1901年)に山形県米沢市にある上杉神社から分霊して創建された、比較的新しい神社になります。
碑文は東郷平八郎元帥の筆によるもので、境内には40cm砲弾等が有り帝国海軍に御縁が有る様ですね。#パワースポット pic.twitter.com/0gys5r73nK— 第一義🇯🇵 (@daiichigi_1530) December 9, 2021
- 中々の登り甲斐がある階段でした。
シッカリとお詣りさせて頂きました。
ボランティア?のガイドスタッフが多く積極的に声を掛けられます。
山頂迄の道のりを目視確認しましたが流石に余裕が無く断念しました。
駐車場はありますが土日などは直ぐに埋まりそうな広さです。 - 2022/10/13
上杉景勝の移封地米沢市の上杉神社から分霊され養父の上杉謙信公を御祭神として祀っている1901年創建の新しい神社です。
春日山城の山腹に位置し、春日山城本丸へは急登約40分です。
一般の方は神社急階段下の駐車場(無料、トイレ有り)を利用。
お体の不自由な方は階段上左手の見晴らし屋さん近辺に駐車可能です(無料、トイレ有り)。 - 駐車場から見上げると。
急な階段、登ったトコです。
比較的、早い時間帯だったので、ゆっくり澄んだ雰囲気を楽しみ、散策できました。
御朱印は、境内左側の売店で。
書置のみです。
駐車場の手前に左に入る坂道が有りますが、登ると境内のようです。
悠久山公園内にある蒼柴神社。
久しぶりにるろうに剣心という漫画を読んでましたら、この神社の事を思い出しました😄
剣心のライバルの四乃森蒼紫の名前の由来になった神社。昔から楽しく読んでいた漫画に繋がりがあると思うとこの神社に行ったことが嬉しくなります🥰
その後は公園の動物を見ました☺️ pic.twitter.com/BjbiJOFANN— たまご (@tamagosan39) September 2, 2022
- るろうに剣心にゆかりのある神社ということで初めて参拝させて頂きました。
とても由緒ある神社でパワーを感じました。
御朱印もしっかりと頂いてきました。 - 奥深い歴史的な建物でした。
蒼紫ということに、冗談でるろうに剣心の神社などと言いなが見てました - 長岡駅からバスで来ました、歩いて5分程。
夕方だったので、少し薄暗い感じが良かったです。
新潟県五泉市に鎮座する『五泉八幡宮』に参拝しました
創建は879年と伝えられているとのことで、境内には稲荷等数多くの社が並んでいます
こちらも町中にある社で、境内もきれいにされていることもあり、参拝の方が途切れることがありませんでした
中秋の名月のような手水舎も素敵でした pic.twitter.com/H7PfdYftEL— 七夕の幻 (@bighipper55) September 23, 2021
- インスタ映え間違いなしの映える神社です。
風鈴の音が綺麗で心癒されます。
いついっても花手水がとても綺麗に飾られています。
羽子板や駒が置いてあって、遊ぶこともできるようです。
銭洗いができる場所と水みくじを楽しむ場所もあり、いろいろ楽しめました。 - 夏の終わりでしたが風鈴の音が心地いい。
多角形のガラス風鈴。
どこに行ったら買えるのでしょう?
フェンスが邪魔してうまく撮れなかったけど、仲良く並ぶ子亀のほのぼのした姿が可愛かった。
ぜひまた行きたい…今度はアンブレラの時がいいかなぁ。 - 風鈴🎐日本一のお宮です
夏はそーめん食べながら風鈴の音を聞いていたいぐらいです。
駐車スペースもかなりあり、第1 第2と確認出来ました。
車も余程のことがない限り、簡単に停められます。
また、近くには飲食店が少ないみたいで若干もの寂しさがありました。
御朱印も、1ヶ月置きにかわり 12ヶ月分集めるのは楽しみかもです。
金峰山 安禅寺卍 長岡市
最近UPした金峯神社⛩の隣にあります卍 創建は708年
。蔵王権現を祀る蔵王堂(金峯神社)の別当寺でした‥明治の神仏分離で一時は廃寺となるも復活✨✨🙏蔵王堂城跡地🏯 御城印も◯
土日は御開帳となり‥厨子の中の仏像も見せていただきました。 pic.twitter.com/iXG3k71eI8
— 幸🍀 (@nX7z5nzv8ycwMGE) October 30, 2021
- 手水舎は季節によって色んな花が飾られており綺麗です。
今はコロナ禍の為に柄杓は置いてありません。
御朱印は毎月変わるらしく、過去の御朱印がファイルしてあり色とりどりで季節感がありました。 - 素敵な神社でした⛩ 車にも御利益がありそうな駐車場でビックリ!更に、手水舎がとっても素敵だった事にビックリ‼︎ 狛犬ではなく『馬』だった事にビックリ‼︎! 御朱印が1か月ごとに変わっていく事にビックリ‼︎‼︎ 過去の御朱印もファイルされていて、あれを見てしまったら毎月来ます!となりますょ
- 金峯神社は新潟県長岡市に鎮座する神社。
旧社格は県社で明治時代まで蔵王権現という。
最近では「蔵王さま」と呼ばれている。
廃仏毀釈までの別当寺は近くの安禅寺です!夏に行われる風鈴祭りでいきました!
今日は新潟市、新潟総鎮守白山神社へ。延喜年間(901〜922)創建と伝わる古社。御祭神は白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一神とされる菊理媛命(くりりひめのかみ)。社伝400年以上のもの。いまは七夕風鈴まつりが行われています。#御朱印 pic.twitter.com/cROLLIKp0W
— ようのすけ (@CwJg2wocJSePJ1v) July 7, 2022
- 新潟中心部のパワースポットとして有名な神社。
新潟駅からも遠くなく、交通の便は良いです。
広い境内は雰囲気も落ち着いており、ゆっくり散歩をするのにも適しています。 - とくに風鈴が飾られている時期と、蓮の花が咲いている時期に行くのが好きです(っ ॑꒳ ॑c)
風鈴の音はとても心地よいです。
平日の昼間は割と人がまばらなので、車も境内で停めやすいですが、夜のライトアップの時はとても人が多く離れた駐車場に停めるしかないので、行くなら平日の晴れた日の昼間がオススメです(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ - 新潟駅から車で🚙10分ほどの街中にある神社⛩自然豊かでとても気持ちの良い雰囲気です。
風鈴と花手水🌸がとても綺麗で癒されます。
歴史のある社殿と新しく改修された部分が両方感じられ素敵です。
新潟に行った時は是非参拝してみてください。
新潟縣護國神社
主祭神は新潟県出身の国事殉難者79729柱31藩が参加する奥羽越列藩同盟は新政府軍と対峙。
新潟港は奥羽列藩同盟側の武器の供給源となっていたため供給源を断つべく北越戦争が開戦。
明治元年、北越戦争に於ける官軍戦没者416柱を祀り社殿を造立し新潟招魂社として創建された。 pic.twitter.com/Wqj2YZ9kJ0— VelludoRain (@VelludoRain) May 2, 2022
- 古町から海へ歩いて行く途中にあります。
四角形な回廊、境内の大半が芝生、というのが特徴的です。
大変綺麗であり、空気も清々しく感じます。 - 参道の鳥居が大きく、途中戦没者慰霊があり新潟の明治維新からの関わりが感じられました。
結婚式の写真撮影がせれてて、広々とした社殿前を独り占めできるのは贅沢!
社務所手前の洋館が気になりますね。 - 新潟県の護国神社は今まで参拝してきた護国神社の中で1、2を争うくらいとても立派な社殿や敷地内の建物や石碑でした。
御朱印をいただきに社務所に伺ったのですが、若い巫女さんの対応も立派でとても素晴らしい神社だと思いました。
みなさんもぜひ新潟県に行った際には護国神社を参拝してみて下さい。
越後國一宮 彌彦神社
主祭神は伊夜日子古大神創建年代は不詳だが万葉集にも歌われる古社。
神武天皇より越後国開拓の詔を受けた伊夜日子大神は地元民に漁や製塩、稲作、養蚕などの産業を教授した。
このため、越後国を造った神として越後国を一望できる弥彦山に祀られ崇敬された。 pic.twitter.com/Woyin0WQBE— VelludoRain (@VelludoRain) January 20, 2022
- 御日供祭(おにっくさい)に昇殿参拝させていただき、とても良い経験になりました。
オススメします。
おにっくさいには、月初めの一日ということなのか、早朝にも関わらず多くの参拝者が参加していました。
世界の平和と新型コロナ収束の祈願ができて、気持ちもスッキリ。
かえりには福米を拝受されました。
2礼4拍手1礼という独特の参拝作法の神社です。
境内は、朝の爽やかさなのか、厳かな空気感を感じました。 - 昨年暮れに頂いた東京の神社の「おみくじ」に「弥彦神社に参拝すべし」とあり、コロナの状況もあって、やっと叶いました。
鳥居をくぐると神様が渡られる橋を眺め、手前の手洗い場の小川で手を洗いながら身を清めて進みました。
神聖な杉木立の参道を抜けた先には、弥彦山を背に荘厳な社殿がありました。
「二礼、四拍手、一礼」の独特の参拝方法で参拝し思いを果たすことができました。
また参りたいと思います。 - 雰囲気のある神社です。
GWでしたが雨でしたので少し空いている様子でした。
火の玉石は軽くはなかったですがもちあがりました(笑)
軽く感じたら願いが叶うようですので是非お試しください。
高龍神社⛩️(こうりゅう⛩️)
ー新潟県長岡市蓬平ー龍神の導きで傷を癒した武将の噂を聞いた村人が、龍神を祀ったのがはじまり‼️
私は今年の3月に😊息子の怖い運転🚗💨で来て以来の2回目の参拝🙏 pic.twitter.com/pSin3NkWVx
— emiko (@F2khwWr2eC8uqe4) May 19, 2021
- 毎年、お盆の時期に参拝させていただいております。
商売繁盛の龍の神様です。
私がお参りする神社の中で、1番ご祈祷、祝詞の時間を長くとっていただいています。
感謝です。 - 断崖に鎮座する商売繁盛の神様。
訪れた日は大雨、雷雨の悪天候でしたがそれでも絶えることなく参拝客が訪れていました。
登る急な階段も、空に近い境内も独特の凄みがあり、参拝直後に雨が止み晴れ渡ったこともあってとても清々しい気持ちで参拝させて頂きました。
また、奥之院へ参拝した際に御朱印希望者に用意された参拝証明の札を持ち帰ると、奥之院の特別な御朱印を頂けます。 - 新潟から御朱印もらいに寄り道しながら…山道いっぱい走りながら高龍神社へ伺いました。
急な階段と登りはエレベーター利用して降りるときは階段でした。
商売の神様でたくさん額縁あるところに名刺がいっぱい差してありました。
目の前で御朱印書いて頂き、書き終わって太陽にかざしてたら、金の字がだんだんキラキラに光りはじめてありがたさ倍増で最高でした。
また伺いたいと思います🎵
結局、山登り自体は出来そうな天候でしたが大事を取って登らずに阿賀野市は旦飯野神社さまに参拝してきました。小高い丘の上に鎮座する当社は応神天皇の御弓、御衣、御石を祀ったとされる八幡宮だそうで、西暦391年(仁徳天皇の時代)の創建とのこと。 pic.twitter.com/9c72oplJLu
— フゥドゥ (@syumi_fudo) October 16, 2021
- 境内、特に参道周辺は、落ち葉、塵一つ無く履き清められ、石段は真新しく整備されていて、神門は奉納された絵馬がびっしり。
境内も参道以外はコンクリートで舗装されているか、ウッドチップを敷き詰め、散策しやすくしてあったからです。
自分以外でも参拝者は、ひっきり無しに訪れ、霊験のあらたかさ、凄まじさ程が伺わせます。
社殿は参拝者には自由に雨の入った袋やおみくじを配布してありました。
その対応も参拝者を増やしているのでしょう🍬🥠。
正に驚きです。 - 想像以上に良い神社でした。
とても綺麗に手入れしてあり、ご利益がありそうに思えました。
御神霊石、神門の十二支…や、半分の鳥居などなど、ゆっくり楽しみながら観覧しました。
また、違う季節にも訪れたいです。 - 基本的に無人+人間の良心でなりたってる神社かと!
駐車場は上と下にあって、下に停めると順路に従って参拝出来ます☺️上に停めると(山の上)本殿の真裏に出れます。
車椅子や、赤ちゃんがいる方、体力に自信のない方は上がおすすめです👶
無料でおみくじや福飴がいただけます🙌
季節によって雰囲気がかわるので四季に応じて行くのもまたいいと思います❤️
コメント