伊佐須美神社
欽明天皇治世下の560年に社殿が創建されたと謂われるめっちゃ古い神社
祭神がイザナギとかイザナミとか、神話の世界じゃないのついでにお参りできて良かった pic.twitter.com/wOH2thu7dU
— この先生きのこれますように (@y_hkl) May 15, 2018
- パワースポットにもなっています。
岩代国一之宮・会津の総鎮守として2000年を超える歴史を誇り、会津地名発祥の由来を伝えます。
強運をはじめ方除や厄除、事業育成、五穀豊穣、縁結びなどのご利益があるとされます。
国や県の重要文化財などの貴重な宝物類を有するほか、日本三田植のひとつで国指定重要無形民俗文化財の「御田植祭」など、古式ゆかしい行事が数多く伝わっています。 - 会津の総鎮守。
会津の旅をしていたら、あちこちでこちらの神社の看板があったので、興味を持ち立ち寄りました。
鳥居くぐってから、売店があるので少し驚き、立派な楼門を通り、拝殿に向かう途中、お守りの呼び込みの声に、また少し驚きました。
拝殿でお参りしたものの…アレ?本殿は?と、やっと気付きました。 - 会津美里町にある会津の総鎮守。
明治期の造営とする社殿は平成期に火災により失ってしまったが再建されている。
社殿は火災と再建を繰り返えしていて、(喜ばしくは無いが)歴史は繰り返すといったところだろうか。
なお、結構年季が入ったように見える桜門は平成期の建物との事。
福島県福島市駒山の福島縣護國神社をお参りしました。信夫山公園内に鎮座しております。御朱印は拝殿横の御祈祷受付で頂いております。#神社 #御朱印 #福島縣護國神社 #福島県 #福島市 pic.twitter.com/cEZ3kRZU1k
— ロイヤル麦茶 (@royalbarleytea) August 27, 2022
- 1つ目の鳥居の狛犬がとても戦時下に彫られたデザインとは思えない程、写実的なアニメっぽいスタイルで驚きです。
社殿は全体的に黒っぽく金色の金具が効いていて荘厳な印象です。
でもよくよく見ると権現造に翼廊、ハリのある千鳥破風に段差のある向拝とカッコ良さ満載です。 - ほとんど、人がいないので、自分のペースで参詣できました。
御朱印は手前の社務所でいただきました。
昼時でしたが、快く対応していただきました。 - 良い天気に誘われ信夫山公園周辺を散歩中、福島護国神社を参拝しました。
周辺は花見祭りの準備に入ってましたね。
早く流行り病が治まり楽しい花見🌸🍺🌸が出来ることを祈願しました。
大山祇神社⛩ 福島県西会津
遥拝殿778年勧請
大山祇命 岩長比売命
木花咲耶姫命 🙏3年連続で参拝すれば一生一度の願いが叶うと信仰されています✨
参道⛰ 片道約1時間🚶♀️登ると
総本社、奥宮に到着します⛩フォロワ-のemikoさんと次は三観音へ向かいます🚗~ pic.twitter.com/mM9ensyGv7
— 幸🍀 (@nX7z5nzv8ycwMGE) December 2, 2020
- 2022/6/4訪問時にはお抹茶のイベントが行われていました。
御朱印はまだコロナを理由とした書置です。
ここからご本社に行く場合は一旦出て別の方向です。
登山装備と飲料水の用意をおすすめします。 - 今年で2年連続!奥之院までの往復約8Kmはキツイですが、森林浴と思えば苦にならず購入した御守もご利益アップなのでは😅
- 8月に御参りさせていただきました。
知らないって怖ろしい…
御本社まで往復8キロ、夏だというのに参拝者は無し。
おかしいなと思いながら歩き出しましたが、すぐに合点がいきました。
雨の中アブの大群に襲われ、途中休憩も出来ずに御本社までノンストップの強行軍。
雨ガッパを着て最悪の不快指数…でも御本社でお詣りの時は不思議とアブはいなくなりました。
神々しい聖域、お陰様で大変良い思い出が出来ました。
新宮熊野神社(喜多方市 慶徳町)
熊野三山を祀っている
天喜3年(1055)に、紀州熊野を勧請し創建された鎌倉時代の初期に建てられた長床(拝殿)は国重文 pic.twitter.com/ZKkfzWW6Ck
— イワシ水 (@iwashimizu_IAI) September 6, 2022
- 長い参道の先には、平安時代末期に作られた、寄棟造・茅葺・正面9間x側面4間の長床と呼ばれる拝殿がある。
長床の先の小高い丘陵部に、本宮・新宮・那智の本殿が三つ並んで鎮座している。
凛とした清廉な空気がこの場所だけ別空間のように感じられるくらい雰囲気がスゴいです。 - 真っ先に目に飛び込んで来るのが、大鳥居に掛かる、しめ縄とその先に見える長床です。
鳥居を抜けた瞬間から、空気感が一変する感覚、大銀杏の迫力、長床の存在感と茅葺き屋根の重厚さに圧巻されます。
また、宝仏殿に祀られている数々の仏像をみられます。
心と体が清められる喜多方地方のパワースポットです。 - 最盛期には100人余りの神職を置き奥州の熊野と呼ばれたほど栄えていたと解説板に書かれています。
1611年の三陸地震で多くの建物が倒壊し賑わいが失われたようです。
国と県指定の重要文化財が9点もあるところが歴史的重要性を物語っている感じがします。
きっと秋の紅葉シーズンは素晴らしい景観を醸し出すんでしょうね。
本日の御朱印🌸
福島県⤴福島稲荷神社🎌
📖ふくしまいなりじんじゃhttps://t.co/41TowanzvC
日本五大稲荷・福島総鎮守🎌
創建987年。ご祭神は豊受比売命他。全国三大・五大稲荷完拝の為、参拝🚗💨あと熊本県の高橋稲荷1社のみとなりました。スッキリした神社です🌱
↓↓↓https://t.co/vmkr0FflQr pic.twitter.com/sbmoBAdjvC— のものも@神社 (@non3377) September 1, 2019
- 福島市の街中にある大きな神社です。
市民には『おいなりさん』とよばれ親しまれています。
意外と知られていないけどあの陰陽師、安倍晴明が信夫の里(福島)の総鎮守として建てた神社なんです。
本殿脇の奥まったところには足尾神社があってここに『おさすり石』と言われる石が積まれています。
この石で足をさすると足の病気が治ると言われています。 - 2対の狛犬の台座には「福島見番」の文字と料亭や芸妓屋、待合の屋号が沢山刻まれ、神社が福島花街の総鎮守的役割を担っていたことが窺える。
当時からやってる店はほとんどないが、少し裏路地入るとその頃の名残を感じる。
西参道(現、文化通り)と表参道(旧奥州街道)にそれぞれある大きなヒノキ鳥居や、7月限定の御朱印も可愛いらしい。 - 境内には珍しい聖徳太子神社もあり土木建設に関わる方々が詣るのだろうと勝ってに想像しながら立派なお社に参拝させて頂きました。
社務所は社殿向かって右に出て目の前です。
競馬の御守りが有名なんですね^_^ありがとうございました!
本日の御朱印🌸
福島県⤴安積国造神社🎌
📖あさかくにつこじんじゃhttps://t.co/IgnKHymsbK
創建135年。ご祭神は主祭神和久産巣日神他。街中にありますが、創建が非常に古く由緒ある神社🌾古社特有のいるいる感も感じることが出来ます。地元でも愛されてる感も境内の様子から感じる事ができました✨ pic.twitter.com/8TTvk7DMnI— のものも@神社 (@non3377) December 15, 2019
- 道路沿いの大鳥居をくぐって参道を行くと本殿が見えてきて、
左側に大きなオカメさんの面が特徴的な能舞台があります。
街なかの神社なのに
境内はとても澄んだ雰囲気の素敵な神社でした。 - 繁華街を通って行けるので、あっちを見たり、こっちを見たりと楽しみながら参拝しています。
古くからお祀りしている神社のようで、境内に入ると厳かな雰囲気を感じることができ、身が引き締まります。
今度お祭りがある時には、夜宮に行けたらいいな、と思っています。 - 狛犬めぐりで訪れました。
郡山駅に近い街中の神社です。
御朱印をお願いし、境内を散策したところ見どころ満載の素敵な神社でした。
渡辺寅吉さんが作った狛犬が鎮座しておりました。
また、お稲荷さんには親子の狐の像が奉納されております。
福島県猪苗代町の“土津神社”にお参りしました(*-ω人)
祭神となる会津藩祖“保科正之”公のご遺言に従い、磐梯山の神を祀る”磐椅神社”の神地に創建された土津神社⛩️
その拝殿横から続く杉並木と玉石の参道の奥には、正之公の墓所である奥の院があり、神霊となって昔も今も会津の地を見守っておられます🤗 pic.twitter.com/VZuow25pWy— 謝園園 (@sha_enen) July 17, 2019
- 子供と出世の神様会津の守護神です。
御朱印あります。
本殿右奥に奥の院に行く石畳の登り境あります。
緩やかな登りで15分くらいでしょうか奥の院まで行けます。 - 保科正之公を祀る神社が有るとは昔から知っておりましたが、まさか近くに有るとはびっくり。
境内はそんなに広くは有りませんが、歴史を感じる建物。
白い鳥居は初めて見ました。
会津人の心のふるさと。
魂を感じる場所でした。 - はにつ神社。
こんな白い鳥居があるのか!とネットで見つけて衝撃を受けました。
雪と白い雲に鳥居が溶け込んでる様でした。
時々顔を見せる青い空がまた良かったです。
白い鳥居は幻想的でした。
『開成山大神宮』伊勢神宮の分霊が奉納されている為『東北のお伊勢さま』と呼ばれている_安積開拓の開拓民の精神的な拠り所にする為 福島県の典事の中條政恒が伊勢神宮の分霊の奉遷を神宮司庁へ働きかけ1876年(明治9年)に創建_初詣や桜まつりでは多くの参拝客で賑わう_
【紅葉・郡山】 pic.twitter.com/Ak6bZZpnJv
— 福山満幸 (@bhMEk4PysyO7oE1) October 29, 2021
- JR東北本線 郡山駅から徒歩42分(約3.2km)、国道49号線沿い、 開成山公園向かいに鎮座する神社『 開成山大神宮』さん。
伊勢神宮の分霊が奉納されているため、『東北のお伊勢さま』とも呼ばれる。 - 福島県郡山市にある《開成山大神宮》へ参拝しました。
「東北のお伊勢さま」と言われており、三重県伊勢市の《伊勢神宮》からの御分霊の神社です。
境内は公園にもなっており、とても過ごしやすいパワースポットであります‼️😊 - 国道49号沿いに立派な鳥居があります。
そのため、いわきや会津若松からなら道一本でこれます。
光スポットが多くあので、周辺を散策しながら御参拝に行っても充分満喫できます。
御朱印は普通のものと季節限定の2種類あり、500円をお納めすることでいただくこたが出来ます。
本日の御朱印🌸
福島県⤴金刀比羅神社🎌
📖ことひらじんじゃhttps://t.co/HK1Poej4KI
日本三大金比羅🎌
創建1505年。境内が綺麗に整備されていて気持ちの良い神社です✨日本三大金比羅は一応全て参拝させて頂きましたが二社は微妙です💦香川県の総本社が突出している感じです🌱 pic.twitter.com/uxadVbXIgs— のものも@神社 (@non3377) December 1, 2017
- 紅葉の時期に訪問。
銀杏の黄色の絨毯や赤く染まるモミジを楽しみながら参拝させて頂きました。
タイミングか当日の御朱印は書き置き一種のみでしたが、広い境内は厳かな感じですね。 - 少し上がった所にある立派な神社‼️境内は凄く静かで風の音、木々の揺れる音がハッキリと聞こえてきました✨凄く神秘的でした👌限定の御朱印もいただきました😆
- やや殺風景な印象を受けましたが境内は綺麗に整備清掃されていました。
境内社も沢山鎮座しています。
御朱印は直書きでした。
郡山のはずれにある高屋敷稲荷神社に行ってきました。どこを見ても鳥居だらけでした。階段を上がると神社があり、たくさんの種類のおみくじが置いてありました。 pic.twitter.com/kJUKKweV3p
— 音楽と建築と日本酒と (@kE8606uZMD1bEwt) June 9, 2019
- 鳥居は100基あるが、戦前は4,000基もの鳥居が舞木駅まで連なっていたらしいです。
裏側から自転車で登りました。
表参道からご参拝の方は、石畳、石段、朱鳥居、荘厳な四季の移ろいを楽しみながら拝殿まで散策できます。
五穀豊穣をもたらす神様、商売繁盛の神様の使いは狛犬ではなく、狐(狛狐)が祀られています。
また、古来から祀られています磐座(いわくら)は、直接触れ霊力をお受けできる、パワースポットとなっています。 - それほど大きくはないけど、見ごたえのある神社です。
綺麗な鳥居、パワースポットの石、白狐
放し飼いの鶏、自分が行ったときは雛がいて可愛かったです。
階段が苦手な方は車でも上まで上がれるので安心です。 - 福島県郡山市にある《高屋敷稲荷神社》へ参拝しました。
郡山市の郊外に鎮座している神社ですが、御朱印を頂く時に宮司さんがとても親切で夏の暑い日に参拝したにも関わらず麦茶を頂きました‼️😊
神社が少し高台にあるので、拝殿から見た景色も素晴らしかったです‼️😄
コメント